高等教育共創コンソーシアム和歌山は和歌山の知的資源を集結した地域社会への幅広い貢献を目指します。

和歌山県酒造組合主催・全国きき酒選手権大会和歌山予選を開催しました

2025年10月11日、和歌山県酒造組合と協力し、全国きき酒選手権大会和歌山県予選を和歌山納税協会会館で実施しました。

「全国きき酒選手権大会」とは?

「全国きき酒選手権大会」は、日本酒文化の普及・振興を目的に1981年にスタートし、今年で44回目を迎える歴史ある大会です。アマチュアを対象に、各県予選を突破した代表者などが、日本酒に関する筆記試験と、7種類の日本酒について味や香りを確かめながら判別する“きき酒”を実施し、きき酒日本一を競います。

コンソーシアム和歌山として初めて和歌山県予選に協力

和歌山県酒造組合では、若い世代にも日本酒の魅力を感じてもらいたいと、2021年から和歌山大学の協力により2人の学生を県代表として送り出してきましたが、今年度は高等教育共創コンソーシアム和歌山を通じて県内高等教育機関に在籍する学生を対象に、県予選を実施する運びとなりました。

予選には13人の学生がエントリー。当日は体調不良等の欠席があったものの、7人が予選会に出場し、30問の筆記試験と5種のきき酒競技に挑戦しました。結果は以下のとおりです。

全国きき酒選手権大会和歌山県予選の様子1

全国きき酒選手権大会和歌山県予選の様子2

結果
1位 和歌山大学 経済学部 3年 宮城 達也 都道府県の部県代表
2位 和歌山大学 経済学部 4年 宮本 真羽 都道府県の部県代表
3位 和歌山大学 システム工学部 3年 西村 裕太郎 大学対抗の部
4位 和歌山大学 観光学部 4年 小林 聖弥 大学対抗の部

1位の宮城さん、2位の宮本さん、3位の西村、4位の小林さんの集合写真

1位の宮城さんと2位の宮本さんが、都道県の部県代表として、きき酒選手権大会に出場することとなりました。また、3位の西村さんと4位の小林さんは、2人1組で大学対抗の部に出場します。

これを機に、日本酒への知見を深めてもらいつつ、全国から集まる幅広い世代の日本酒好きの方たちとの交流を楽しんで来てほしいです。

このページのTOPへ

高等教育共創コンソーシアム和歌山 事務室(和歌山大学内)

住所:和歌山市西高松1丁目7-20
   和歌山大学松下会館内

TEL : 073-427-4623

FAX : 073-423-1671